生活習慣病の予防に役立つハーブティー
日本人の2/3近くは、生活習慣病を原因とした病気で死亡しているそうです。
生活習慣病は
肥満症、糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化症、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血、アレルギーや歯槽膿漏、がんなど本当に幅広い病気が含まれています。
生活習慣病は、急にその病気に襲われるわけではなく
日々の積み重ねで起こることがほとんどなのです。
食生活、運動、睡眠、休養、飲酒、喫煙、そしてストレスまでもが、生活習慣病を引き起こす原因となります。
これらの生活習慣によって、疲れや老廃物などが徐々に身体の中に溜まっていき
活性酸素を必要以上に増やしてしまいます。
いつまでも美しく綺麗でいたい貴方のためのハーブティー
活性酸素を増やさないためには
必要以上に身体の中に活性酸素があると、身体の中の細胞を傷つけてしまい
老化が促進されて、生活習慣病を引き起こしたり、肌のトラブルの原因になります。
活性酸素を増やさないためには
・活性酸素の発生を抑える
・発生した活性酸素の働きを弱める
・活性酸素によって傷付いてしまった細胞を修復する
ことが必要となります。
その働きをしてくれるのが、酵素なのです。
酵素は、身体の中に存在していますが
その酵素の働きに火をつけてくれるものが必要なのです。
それが、
ビタミン
ミネラル
なのです。
ビタミンやミネラルは、体内では合成できないので
食べ物などから摂取する必要があります。
そこで、役に立つのがハーブなのです。
ビタミンやミネラルを含んだハーブ
ハーブには様々な成分が含まれています。
その中で、活性酸素を増やさないために必要なビタミンやミネラルを含んでいるハーブをご紹介します。
ワイルドストロベリー
ビタミンB群を含んでいます。
カルシウム・リン・鉄分などのミネラルを豊富に含んでいます。
ネトル
ビタミンC,鉄分、カリウム、葉酸、ケイ素、カルシウムなどが含まれていて『ミネラルの宝庫』と言われています。
ダンディライオン
カリウム、カルシウムを含んでいます。
世界各地の伝統医学で『自然薬』として用いられてきました。
デトックス効果があります。
マルベリー(桑の葉)
鉄分、カルシウム、亜鉛、クロロフィルなどのミネラルを豊富に含んでいます。
食後の血糖値の上昇を抑えてくれます。
ルイボス
抗酸化作用がとても強く
活性酸素除去酵素(SOD)を多く含んでいます。
マテ
『飲むサラダ』いわれるほどミネラルを豊富に含んでいます。
ビタミン(B₂・B₆・C)鉄分、カルシウム、カリウムを含んでいます。
マテは、世界三大ティーの一つで、ハーブとしては珍しくカフェインを含んでいます。
生活習慣病に役立つ飲みやすいハーブティーは?
生活習慣病に役立つように、無理なく飲み続けることが出来るように
飲みやすくブレンドしました。
生活習慣病の予防に役立つようにブレンドしています。
活性酸素を除去に役立つようなハーブをブレンドしています。
毎日飲む飲み物を、ハーブティーに替えて
無理なく健康な身体へとチェンジしていきましょう!
関連記事>>>エイジングケアのためのハーブティー
関連記事>>>ダイエットやメタボ対策のハーブティー
関連記事>>>いつまでも美しく綺麗でいたい貴方のために
コメントを残す